> 東京大学 ブロックチェーンイノベーション寄付講座 - Endowed Chair for Blockchain Innovation, the University of Tokyo
we do research and development on blockchain technology to make a better future world.
> news
> 寄付講座の概要
近年、ビットコインやイーサリアムを始めとするブロックチェーン技術は今後社会に大きなイノベーションをもたらすと言われています。
しかし、既存のビジネスとは大きく異なる柔軟な視点が必要な上、日本では国外に比べ応用事例が少ないという問題があります。
本講座ではブロックチェーン技術を用いた社会実装の事例研究を主に取り組み、それに対して個別事例での応用を見据えたブロックチェーン技術やトークンエコノミー・クリプトエコノミクスの研究を行います。
> 活動の3つの柱
本寄付講座は「社会実装」「研究開発」「人材開発・育成」の3つの軸で活動します。
> CO.NECT ブロックチェーン学生起業家支援プログラム
.png)
本講座では、起業を志す学生を支援する約4ヶ月半のプログラムを半期に一度実施します。
ブロックチェーンに関するビジネスモデルを学生自身が自由に提案し、それを実現するためのサンプルプログラムの開発も行います。
学生は、自分自身の能力を存分に発揮して全く新しいビジネスモデルの創造に取り組みます。
第5回プログラム(2020年10月から)への募集についてはこちらを御覧ください。
> 少数精鋭の学生
プログラムには、学内外から広くブロックチェーンや起業に興味のある学生を募集します。
その中から、選りすぐりの少数精鋭の学生のみ参加できます。
> 事業立案のみならずアプリケーション開発も実施
プログラムでは、自らのオリジナルの事業立案に加えてそれを実現するためのアプリケーションのサンプルプログラムの開発も実施します。
> 充実したプログラム期間
プログラムは、約4ヶ月半と比較的長期間実施されます。
事業立案・実施のためには発想力や企画力を始めとする瞬発力のみならず、じっくりと考え、アプリ開発まで行う継続力が必要だと考えます。
> 最高の講師陣
プログラム期間中は、上場企業、ベンチャーキャピタル、ベンチャー企業、Tech系企業、ブロックチェーン専門企業,法律家などで構成されるパートナー企業、協力企業・団体から事業立案、アプリ開発など様々なアドバイスを受けることができます。具体的な企業はパートナー企業,協力企業団体をご覧ください.
> 最高の専用スペース
参加学生には、本郷キャンパス内にある専用スペースの使用権が与えられます。専用スペースは、グループワークなどで使用できるスペースの他、完全個室で知的活動に集中できるスペースが提供されます。
> 参加学生には報酬が支払われます
参加チームには、プログラム期間を通して最大90万円の報酬が支払われます。
> 参加学生には活動のための予算が与えられます
期間中、参加チームには10万円の予算が与えられます。この予算をプログラム期間中に自身の事業計画立案、アプリケーション開発のために使用することができます。
> staff
> 茂木源人
東京大学大学院工学系研究科技術経営戦略学専攻 教授。
` ...............................................
`.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;++++gmQmmg&+?>>;;>>;>;;>>>>:
`.;::;:;;;;;;;;<jkHHHHHMMMMMMMMMNHs&>;;;;;;>;;>>:
`.:::::::;::<jgHHMMHHHMMMMMMMMMMMMHMmAz>;;;;;>;;!
`.::;;:;;:;jMNMHHNNMH@@MNNMMMMMMMMMMMMNy>;;;;;;>!
`.::::::::jMNMHkHMM@mkHMMMNNMMNMMM#MNMMk<;;;;;;;!
`.::::::::jMNMMHWHHWHHHHHHHHHHHMMMNMMMMD<;;;;;;;!
`.::::::::dMMMMHUCI<<<<OVUUUXuXWWHHMNMNkz;;;;;;;!
`.::::::::dMMMM0<~~~~:+z>?zlOOwwXWWM#MMN2;::;;;;!
`.::::::::dNgH0v_~...~~(;>>>??=OwXfHMNM#;::;::;;!
`.::::::::dMMH0<~_((+u&zz<++udQkWHWpMNMD:;::;:::!
`.::::::::dHH9<~~:~~_(+zz<OXXV1+zdyVyM#<:::::;:;!
`.::~::~::(HK>~~__(ZUMWWC_<wSX7H9MHZyW@:::;::;::!
`.::::::::(<O>~~~~_:<zv=~~(dkOvOTVOwZX$:::::::::!
`.::~::~:::_<<:~~_-_::~~~_(zyAz?>>zwyZ>:::::;:::~
`.:::::::::~::~~~_.(+uy<~_(+dZHyzzzXZZ>:::::;::;_
`.:::~::~::::::~(<+jWB>~?GdQHHWbkXyyZZ>::::::;::!
`.::::~::~::::~:::(X1wz+?zUwWkW@HWzuZX>:::::::::!
`.:::::::::::::_:::<ZY<<<(1lOXUUWkXyy$:::::;:;::~
`.::~:::::~::(;++?>><<_~~~<>>1lwdWfW3:::::::::::~
`.:::::~:::~::(;+1=??<<(((++zwXWWW0>::::::::::::~
`.::::~::~::::(J~<>>?zwwwwXWHWHHWXC:::::::::::::~
`.::~::~::~::(d0. -<1ltrvXUXyyyyZX+:::::::::::::~
`.::::::::((dWZuG, `_?1zOwZXXuuX$?NJ(::::::::::~
`.::((+wXWWWZZuuuu& _<=ztwZ>::dMNgHaJ+:::::~
`.dXVWfWWWWZXXuzwXWn. `.-+(-__~:?MMHM@MHHNa+<~
`(WffpWyWbkZXXXXkXyWh. ..m- ``_?1dn+?WMHHHM@HHHHF
`(WWpbXfbWpWHWwXXWXWfW&vO76<+.. (>?11dHM@HHHHHMF
`(fWHpVbkWfWWWXkXXZXXfWc_..___?{` i;;:1ZHM@@M@M@F
`(pXbbWkbWWppkWWWXyZZwWHc_..-.(! .dP;;<OWH@H@MM@F
`(fXkkkbbbXHpWkXfpkWZZXUH+_~_.` JV_~<<?OWHMM@@H]
_.~~!~!!!~~~~~~~~~~~~~~~~! ` ` _ `` ` __~!!!!!!
> 芝野恭平
東京大学大学院工学系研究科技術経営戦略学専攻 特任研究員。
.`..`.``.`````````````````````````````````````````
`````.`.``.``.````.`` .``````````````````````````
`..`.````.````````` -(&&Qma, `````````````````````
```.``.`````.`` (&QHMMHHMMMMNa,.``````````````````
`.```.`.``````.dHHMMMM#NNMM##M#Mm.````````````````
``.`.````````.M###N#NMMMMNM@MHHMMN,````````````` `
````````````.M#N##M#NNMNMMMMM@MMMMMx`` ```````````
`.`.``.``.`.MN#HMHHMHMMMMMMMMM@MMHMH~```````` `` `
``.```````` MNMM#ZOOOUWWHHHHHWHMMMMM_`` `` ```````
`````.``````(MHMZwyXAzrtOOwwkWkWMMM>`````````` ```
`..`..`...```(H#zzuagwOvjOAguz<zMB!```````````````
``..`....`..` z@z><<zz=<(?1z<<:jD`````````````````
.......`.`.```<zl<;<;+z<<+_::(<<!````````..`..````
......`....`.` ~O?<<+zZOzI1<_+><`````..`.....`...`
.`......`...````<?<+?1&z&+;;;;<``````.`.``.`....`.
..`..`...`..`.``.11+=Ozzzz11<>!````.```..`..``.`.`
...`....`.``.````.tz=1>>>>>1z<``````.`.`..`..`..`.
`.`..`.`..`````` .=1OwwwwwZz<:_``````.`.``..`.`.`.
.`..`.`..`..```.J#<;<111z<<~~:Q,``````.`.`.`.`.`.`
..``...`..`` .+HHNz:::<:::~~:(@HH+.`.``.`.`.`..``.
`.`.``...&W@@@H@@Hk><::~~~~(+X@H@HHHn..`.`.`.``..`
.`..-d@@@@HMM@@@@@Hz::~~~__+dMggmHg@gHHqm,...`..``
..WHM@H@@gMH@@MNNNgN&.` j@qMNHHH@M@ggmHqm,.....
(@@@@H@@@H@M@MMMHHNHHmn. .dgHqHMMM@gggg@@gggHh-...
H@@@@@@@@@MHMM@@@MM@MMHHgWNMMNqH@@ggggggmgggggr...
H@@@gH@ggHHggMMM@HM@HHHMNHMMMgmmggggggmmqmqHg@H...
@g@g@@gmqqqmqmggmmgmggMHHHggmqqqqqqmmqqqqkkmHHM;..
@g@@M@mkHHHHHggmqmgg@@MmmqqmqqqqqqqqmqkqqkbqHHMb..
@@HHM@HHHqqmqqqqmgmmggMqqqqqqkkqkkqkqqkkmHWHMMgH_.
> access
> address
〒113-8656
東京都文京区本郷7-3-1
工学部3号館 233室 茂木研究室内
> map