top of page
検索
2025年度のブロックチェーン公開講座の講義内容について
ブロックチェーン公開講座について 本公開講座は、2024年度に初めて開講され、多くの方々にご参加いただきました。当初の想定を超える申し込みがあり、結果として運営用のDiscordサーバーには数千人が参加する規模となりました。...

shibano
2月26日読了時間: 4分
閲覧数:2,191回


2024年度ブロックチェーン公開講座の振り返り
東京大学ブロックチェーンイノベーション寄付講座 特任研究員の伊東です。本稿では、昨年末に終了した2024年度ブロックチェーン公開講座について、背景や目的といった基本的な部分を中心に振り返ります。 講座の具体的な内容を知りたい方や、2025年度の受講を検討されている方の参考に...
k-ito21
2月26日読了時間: 7分
閲覧数:958回
2024年度公開講座受講体験記(学生)
1. 自己紹介 堀 龍之進(ほり りゅうのしん)と言います。現在、東京大学大学院 学際情報学府社会情報学コース修士課程の学生です。研究室ではDAO (Decentralized Autonomous Organization)を定量評価するための研究を行っています。過去には...

shibano
2月26日読了時間: 6分
閲覧数:265回
2024年度公開講座受講体験記(社会人・Web3業界関係者)
1. 自己紹介 私は現在、Algorandというレイヤー1ブロックチェーンの日本コミュニティで、公式Discordの管理者を務めている aper です。コミュニティには約400名のユーザーが在籍しています。90年代後半からインターネット上のテキストチャットコミュニティに親し...

shibano
2月26日読了時間: 6分
閲覧数:245回
2024年度公開講座受講体験記(社会人・クリプト勢)
自己紹介 私は50代の会社員で、現在は金融関連の法務職に従事しています。クリプト関連には趣味として2016年頃から興味を持ち始め、ビットコインやイーサリアムの取引を続けてきました。以前、ビットバンクで開催されていたBlockchain大学校にも参加し、受講しましたが、プログ...

shibano
2月26日読了時間: 6分
閲覧数:277回
2024年度公開講座受講体験記(社会人・エンジニア)
1. 自己紹介 私は普段はソフトウェア開発におけるエンジニアリングマネージャーとして働いています。 そのためいくつかのプログラミング言語やWeb2と呼ばれるようなアプリケーションについては、それなりの知識や技能を持っており、また開発してきた年数もそれなりに重ねています。しか...

shibano
2月26日読了時間: 6分
閲覧数:215回
2024年度公開講座受講体験記(社会人・非エンジニア・女性)
1. 自己紹介 私は都内で働く損害保険会社の会社員です。この講座に参加する前の私は全くの文系人間で、ITスキルといえば仕事で少しExcelの関数を組む程度でしたので、プログラミングの経験は皆無でした。 私がビットコインを知ったのは2016年頃で、当時の私にとっては秘密鍵やウ...

shibano
2月26日読了時間: 7分
閲覧数:352回
2024年度公開講座受講体験記(社会人・非エンジニア・男性)
自己紹介 私は30代の会社員で現在製薬会社の企画職に就いています。クリプトには2020年頃から個人的な投資の一環としてビットコインを触りはじめたことをきっかけに興味をもち、以降ビットコインやイーサリアムを中心に情報を追うようになりました。書籍を買って読むこともありましたが、...

shibano
2月26日読了時間: 7分
閲覧数:239回
2024年度公開講座受講体験記(社会人・非エンジニア・男性)
1. 自己紹介 40代の会社員で、デジタルマーケティングやWeb広告などを主軸としたコンサルティング業務を行っています。仕事柄、Web業界には長く身を置いており、各種オンラインマーケティングの手法やツールには慣れているつもりですが、ブロックチェーンについては仕事では直接関わ...

shibano
2月26日読了時間: 7分
閲覧数:745回


Devcon SEAの体験記
特任研究員の伊東です。2024年11月11-15日にかけてバンコクで開催された Devcon South East Asia (Devcon SEA) に参加したので、この記事ではそこで得た印象や感想をまとめます。 *DevconはEthereum Foundation...
k-ito21
2024年11月25日読了時間: 4分
閲覧数:343回


2024年 Solidity House 体験記
こんにちは! 株式会社D-ChainでCTOを務めている今田です。 弊社は2024年4月より始まった、ブロックチェーン公開講座にも関わらせていただきました。今回は公開講座に付随して行われた、株式会社Ecdysis主催のSolidity...
takeruimada
2024年11月25日読了時間: 5分
閲覧数:235回
ブロックチェーン公開講座仮申込受付中
2024年4月よりブロックチェーン技術の基礎から最先端の応用まで、幅広い知識と実践的なスキルを身につけることができる公開講座を開催します。ビットコインの基本原理から始まり、Ethereum 1.0および最新のEthereum...

shibano
2024年2月28日読了時間: 2分
閲覧数:7,061回
[最終] 第6回 CO.NECT ブロックチェーン学生起業家支援プログラムの追加募集中
CO.NECTブロックチェーン学生起業家支援プログラムの第6回目が期間延長の上,参加メンバーを追加募集することになりました. 2021年8月から2021年12月の4か月半で実施されます. 今回の募集が最終回となります. 参加を検討している方はぜひご応募ください....

shibano
2021年7月1日読了時間: 1分
閲覧数:1,346回


第5期6チームの最終報告レポート
2021年3月3日(水)に、第5期生による最終報告会が行われました。 本記事では、最終報告会の内容を簡単に振り返ります。 (以下、発表順。敬称略) DataHouse: ペット保険業者向けの診療データ流通サービス LiNew:...
ryutaro-suda
2021年3月17日読了時間: 6分
閲覧数:1,356回
第6回 CO.NECT ブロックチェーン学生起業家支援プログラムの募集を開始しました
好評いただいておりますCO.NECTブロックチェーン学生起業家支援プログラムの第6回目が2021年4月から2021年8月の4か月半で実施されます. 参加者は,専用スペースの利用,専門家への相談など様々なサポートが受けつつ,ブロックチェーン関連の独自のビジネスの企画・開発に取...

shibano
2021年2月1日読了時間: 1分
閲覧数:936回
良質な課題設定と開発のバランスを意識して、持続的な「走り方」が身に着いた
こんにちは! CO.NECT第5期学生スタッフの須田です。 本記事では、第5期生が目指している世界や、Blockchainに興味を持ったきっかけ、プログラムに参加してみての率直な感想をお伝えします! 今回は、King's College...
ryutaro-suda
2021年2月1日読了時間: 4分
閲覧数:396回


第4期最終報告会の様子
2020年8月31日(月)に、第4期生による最終報告会が行われました。本記事では、最終報告会の内容を簡単に振り返ります。●須田隆太朗さん・青山奈津美さん○Tiramisu - 分散型IDを用いたレビュアー認証とトークン報酬プラットフォーム -
ryutaro-suda
2020年12月7日読了時間: 3分
閲覧数:429回


【完全オンライン・完全無料】BlockChainJam2020が10月24日に開催
ブロックチェーンの最先端技術と未来を知る1日限りのイベント「BlockChainJam2020」が、今年は 10月24日 に完全オンライン・完全無料で開催。「BlockChainJam2020」はブロックチェーンの最先端の技術と一歩先の未来を実際に進行しているプロジェクトを
ryutaro-suda
2020年9月29日読了時間: 1分
閲覧数:282回
ブロックチェーンと私
私は東大ブロックチェーンイノベーション寄付講座に第4期生として参加し、チームで Artreeというサービスを開発、さらに合同会社として共同創業しました。 元々、建設・土木が専門だった私が、なぜブロックチェーンに興味を持ち、Artreeを立ち上げるに至ったのかを紹介させていた...

kondounagi
2020年8月4日読了時間: 8分
閲覧数:477回
第5回 CO.NECT ブロックチェーン学生起業家支援プログラムの募集を開始しました
好評いただいておりますCO.NECTブロックチェーン学生起業家支援プログラムも次で5回目を迎え,2020年10月から2021年2月の4か月半で実施します. 参加者は,専用スペースの利用,専門家への相談など様々なサポートが受けつつ,独自のブロックチェーン関連のビジネスの企...

shibano
2020年7月31日読了時間: 1分
閲覧数:647回
bottom of page