top of page
検索

第2回目の進捗報告会を行いました!

執筆者の写真: 田原 弘貴(学生スタッフ)田原 弘貴(学生スタッフ)

先日,第2回目の進捗報告会を行いました!


前回に比べて最終案に向けかなりビジネスモデルが固まってきていました.

これから残り二ヶ月でソフトウェア実装を行い完成まで仕上げて行きます!


ビジネスモデルも独自のチェーンを実装するものや,エンジニア向けツールを開発するもの,ファンコミュニティに焦点を置いたものなど多様なアイディアが創出されていました.

受講生個々が日々感じている問題意識の解決策としてブロックチェーンを非常にうまく活用しているアイディアばかりで,個人的にも大変参考になりました.


進捗報告会の様子

発表後,質問やディスカッションコーナーがありました.

茂木先生をはじめ,ブロックチェーンゲーム開発やトークンエコノミー開発を実際に行なっている株式会社グットラックスリーの方やGVA法律事務所の方々から鋭い指摘や,専門知識に基づいたアドバイスもあり,非常に充実した時間になりました.

トークンエコノミーの仕組みを作る際のポイントやトークン発行の法的な枠組みなど,私も参考になるようなアドバイスがたくさんありました.


三月の最終発表会まで残り二ヶ月.どんな発表になるか今から楽しみです!



 
 

最新記事

すべて表示

2024年度公開講座受講体験記(学生)

1. 自己紹介 堀 龍之進(ほり りゅうのしん)と言います。現在、東京大学大学院 学際情報学府社会情報学コース修士課程の学生です。研究室ではDAO (Decentralized Autonomous Organization)を定量評価するための研究を行っています。過去には...

2024年度公開講座受講体験記(社会人・Web3業界関係者)

1. 自己紹介 私は現在、Algorandというレイヤー1ブロックチェーンの日本コミュニティで、公式Discordの管理者を務めている aper です。コミュニティには約400名のユーザーが在籍しています。90年代後半からインターネット上のテキストチャットコミュニティに親し...

© 2025 Endowed Chair for Blockchain Innovation, the University of Tokyo All rights reserved

bottom of page