top of page
検索
他専攻からプログラムに参加してみて
専門分野がブロックチェーンとは直接関わりのなかった大学院生から、本プログラムに参加した感想を頂きました。 1. 自己紹介 東大の理学部物理学科の卒業生で、今は東大大学院の情報理工学系研究科 創造情報学専攻で量子計算と機械学習の関係について研究している修士課程学生です。 2....

kondounagi
2020年7月31日読了時間: 4分
プログラムに参加してみてどうだったか書いてみる
はじめに みなさん初めまして,学生スタッフの近藤です. 私は約一年前に,学科同期の澤田くんと「CO.NECTブロックチェーン学生起業家支援プログラム」に応募しました. ありがたいことに第三期生として採択され,約半年の間,本寄付講座の支援を受けながら,ブロックチェーンを活用し...

kondounagi
2020年7月30日読了時間: 6分


第3期最終報告会について
2020年3月3日(火)に、第3期生による最終報告会が行われました。 本記事では、最終報告会の内容を簡単に振り返ります。 ●村上省吾さん ○ブロックチェーンを用いたレシピサイトの開発 ◎Steem blockchainベースでレシピを投稿すると仮想通貨を獲得できるアプリケー...

eguchi
2020年3月23日読了時間: 3分
第4回 CO.NECT ブロックチェーン学生起業家支援プログラムの募集を開始しました
好評いただいておりますCO.NECTブロックチェーン学生起業家支援プログラムも次で4回目を迎え,2020年4月より実施します. 参加者は,専用スペースの利用,専門家への相談など様々なサポートが受けつつ,独自のブロックチェーン関連のビジネスの企画・開発に取り組みます....

shibano
2020年1月31日読了時間: 1分


自撮りのトークンエコノミーの形成を目指すColleColleについて
こんにちは。2期生の江口です。 今回は、3期からチームとして参加している石田さんに本プログラムでの活動についてお聞きしました。 CO.NECT 学生起業家支援プログラムとは 東京大学ブロックチェーンイノベーション寄付講座主催のブロックチェーン技術を用いた起業を支援するプログ...

eguchi
2020年1月17日読了時間: 6分


Web3財団と学ぶ、次世代のWebとそれを支えるブロックチェーンインフラストラクチャー 公開講座 受講者募集中
2020/1/20~2020/1/22の3日間,「Web3財団と学ぶ、次世代のWebとそれを支えるブロックチェーンインフラストラクチャー 公開講座」と題した公開講座を実施します. Web3 FoundationやStake...

shibano
2019年12月23日読了時間: 1分


cosmos-sdkを使ってブロックチェーンベースのアプリケーションを構築してみる
こんにちは。 2019年4月から本プログラムに参加した2期生の江口です。 プログラム内で取り組んだことについて、簡単にまとめていきたいと思います。 CO.NECT 学生起業家支援プログラムとは 東京大学ブロックチェーンイノベーション寄付講座主催のブロックチェーン技術を用いた...

eguchi
2019年12月3日読了時間: 7分


大阪開催のDevcon5に参加しました
Devcon is the Ethereum conference for developers, researchers, thinkers, and makers 10月8日から11日の4日間にかけて今年で5回目になるEthereum...

eguchi
2019年10月17日読了時間: 3分


BlockChain Jam 2019 開催のお知らせ
本寄付講座との共催で 「BlockChainJam2019 supported by ビットポイントジャパン」 が開催されます。 「BlockChain Jam 2019」はブロックチェーンの最先端の技術と一歩先の未来を...

eguchi
2019年10月17日読了時間: 1分
対象学生アンケート実施中
対象となる学生の皆様(2021年9月までで少なくとも1期間,学生の予定の方)にアンケートを実施中です. アンケートご回答のみなさまの中から30名の方にAidemyブロックチェーン講座(I ~ III)のクーポンをプレゼントします. 応募締切 10/30(水) 24:00...

shibano
2019年10月3日読了時間: 1分
第2期学生の最終報告会
8月29日(木)に,第2期生の最終報告会が行われました. 多くの人が集まり,大変盛況な報告会となりました. 中村丞さんは,日本におけるSTOプラットフォームの構想について,法的な規制面,クラウドファンディングサービスを踏まえたSTOのニーズについての分析を交えつつ提案を行い...

shibano
2019年9月17日読了時間: 2分
第3回 CO.NECT ブロックチェーン学生起業家支援プログラムの募集を開始しました
2019年10月より第3回ブロックチェーン学生起業家支援プログラムを実施します. 参加ご希望の方は,ぜひ以下の課題に取り組んで頂きご応募ください. 参加者は,最大45万円の報酬や,専用スペースの利用,専門家への相談など様々なサポートが受けられます....

shibano
2019年7月23日読了時間: 1分


学生起業家支援プログラムの名称がCO.NECTに決定しました
本寄付講座にて実施しているブロックチェーン学生起業家支援プログラムの正式名称とロゴマークが決定しました! 名称:CO.NECT プログラム名称の「CO.NECT」には分散型システムにおける台帳の共有化と,連鎖的なビジネスの創出したいという意味が,ロゴマークには個性の集まりが...

shibano
2019年7月22日読了時間: 1分
東大新入生アンケート
東大新入生向けのアンケートを実施中です. 抽選でAidemyのブロックチェーン講座3つを受講できるクーポンをプレゼントしています. 締め切りは4/14です. 当選発表はクーポンのメール送付をもってかえさせていただきます.

shibano
2019年3月28日読了時間: 1分
2019年のブロックチェーントレンド
ようやく卒論を提出した学生スタッフの田原です。 今回は2019年はどういったブロックチェーンのビジネスが注目を集めているのかについてお話ししたいと思います。 今年パブリックブロックチェーンでは1.ステーブルコイン 2. クロスチェーン 3....

田原 弘貴(学生スタッフ)
2019年3月7日読了時間: 4分


最終報告会を行いました!
先日、第一回目の寄附講座最終報告会を開催しました! 最終報告会まで4名が残り、それぞれがビジネスモデルとともに各自が製作したソフトウェアについて報告しました。 まず秋田涼さんは漫画家のファンコミュニティ形成を行うNFT(Non Fungible...

田原 弘貴(学生スタッフ)
2019年3月7日読了時間: 2分
第2回ブロックチェーン学生起業家支援プログラム締切延長(~3/10)!
2019年4月からの第2回ブロックチェーン学生起業家支援プログラムですが,応募締め切りが延期されました. 新しい締切は 3/10(日) 24:00 です. 課題の内容は変わらず,課題S, T, Pのうち少なくとも一つをご提出ください....

shibano
2019年3月4日読了時間: 1分
第2回ブロックチェーン学生起業家支援プログラムの募集を開始しました.
2019年4月から第2回ブロックチェーン学生起業家支援プログラムを実施します. 参加ご希望の方は,ぜひ以下の課題に取り組んで頂きご応募ください. 応募締切は3/3(日)です. 学生であればだれでも応募可能ですので,皆様奮ってご応募ください....

shibano
2019年2月1日読了時間: 1分


ブロックチェーンを技術の説明(ほぼ)なしで説明する
技術系のブログを始めるにあたってまずはブロックチェーンとはなんぞや,というところから始めたいと思います. とはいえ,ブロックチェーンと一口にいっても様々なものがあり,一概どうとはいえません.(特に参加者が限られているプライベートブロックチェーンと誰でも参加できるパブリックブ...

田原 弘貴(学生スタッフ)
2019年1月15日読了時間: 4分


第2回目の進捗報告会を行いました!
先日,第2回目の進捗報告会を行いました! 前回に比べて最終案に向けかなりビジネスモデルが固まってきていました. これから残り二ヶ月でソフトウェア実装を行い完成まで仕上げて行きます! ビジネスモデルも独自のチェーンを実装するものや,エンジニア向けツールを開発するもの,ファンコ...

田原 弘貴(学生スタッフ)
2019年1月15日読了時間: 1分
bottom of page